現代事情 高齢化社会の中で、老後をどう生きるか│幸せに生きるコツ はじめに高齢化社会の波は、現実の生活の中で日々実感するようになりました。それは、少子化と並行して進んでおり、問題を大きくしています。出会った情報をもとに、これまで書いてきたブログを整理し、まとめました。ネガティブ思考の もたらす影響心の不調... 2024.06.07 現代事情
息子とのかかわり 思春期の息子とのかかわりに変化|母親としての葛藤と気づき はじめにこれまで息子とのかかわりについて書いてきました。小さい頃の明るくおちゃめな息子とは、明らかに違います。大人への成長過程で、思春期は、本当に扱いにくく、悩みの種になってきました。繰り返し、泣いたり笑ったり、行きつ戻りつのブログになって... 2024.06.05 息子とのかかわり
現代事情 思春期・反抗期における親子関係の問題 エッセイ『シングルファーザー 奮闘記 』を読んで『シングルファーザー 奮闘記 』という エッセイを読みました。思春期の娘との葛藤を通して、父親が気づいたことについて書かれています。「出て行け」という言葉思春期の娘が、だんだん自分から離れてい... 2024.06.03 現代事情
娘とのかかわり 学童保育と海外転校にかかわる経験を通じて│娘の小学校•中学校時代 【学童保育の選択】親の都合?子どもの成長?娘の小学校時代を振り返ると、学童保育での生活は、小学校の生活と同時に大切で、2つの学校に通っているような形でした。学童保育の選択は、親の都合で利用せざるを得ないという面も確かにあるでしょう。その良し... 2024.06.01 娘とのかかわり
ソロ旅 母の介護の変遷|老人ホームの利用・遠距離介護のプラスマイナス はじめに長男の嫁という立場で、母は、苦労を重ねました。一方、田舎の生活の中で、私妹には、かなり教育熱心な母でした。母が要介護になり同居してからは、 様々なことがありました。子育てと介護が重なって、ストレスを感じた時期でもありました。段階的に... 2024.05.29 ソロ旅
ソロ旅 思春期の摂食障害の経験|母とのかかわりに根づく原因 日記をつけていた20の頃から、いやもっと前からかもしれません。日記を書き続けて来ました。自分の気持ちを整理するために、その時の思いを書き留めておくために、悩んでどうしたらいいかわからないときに、先のことを思い立ったときに、ふと、何かに気づい... 2024.05.29 ソロ旅
ソロ旅 父との想い出|入院で倒れてから死に至るまでのかかわりを通して 父とのかかわり父は、仕事人間で、休日はいつも本を読んでいました。 口数が少なく、あまり甘えることはできませんでした。入院退職後の父は、精力的に趣味の活動や 母との温泉旅行に出かけました。そうした中、同窓会の旅行の後、突然の入院となりました。... 2024.05.27 ソロ旅
現代事情 海外の介護施設や勤務の様子を日本と比べて思うこと はじめに父は、家に帰ると、黙って本を読んでいるか、テレビで時代劇やニュ-スを見ていました。父が父親参観に初めて現れた時、普段は無口な父が優しく見えて、今でも鮮明に、その時の様子が思い浮かびます。その父の最期は、私しか知りません。余りに救い難... 2024.05.26 現代事情
現代事情 ネット社会における弊害|ソロ活嗜好とSNS疲れ はじめにSNSが、私たちの日常に欠かせない今、周りに流されず、自分軸で考え、行動することは大切です 。ネットは、今や、なくてはならない交流の場ではありますが、人間同士のかかわりに弊害をもたらす危険性もあります。ここでは、ネット社会における弊... 2024.05.25 現代事情
ソロ旅 ダルビッシュ有、日米通算200勝! 母の郁代さんは、3人の息子に苦労 ダルビッシュ有(37歳)、日米通算200勝!米大リーグ・パドレスのダルビッシュ有投手(37)が19日(日本時間20日)、アトランタ、ブレーブス戦で日米通算200勝を達成。試合後、次の目標は「201勝目」と語リました。息子3人の子育てを通して... 2024.05.23 ソロ旅